会員登録はこちら

メルマガ会員募集中

【贈り福】ふぐ七福神セット(2人前)

今だけセール

価格帯で選ぶ

関とらコラム、てっさ・てっちりの美味しい食べ方

関とらコラム、ふぐについて詳しくなろう

ふく百話

ウェブマガジン旅色の山陰山陽お取り寄せグルメ&観光特集に紹介されました
カテゴリーで選ぶ
営業日カレンダー
2024年 04月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
今日
2024年 05月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

※土曜、日曜、祝日は定休日のため
お電話でのお問い合わせはお受けできません。
メールにてのお問い合わせは、翌営業日のご返信となります。

 
トップ > ふく百話 > ふく百話(13)

ふく百話(13)

「ふくはえ縄漁業」

ふくの本場はどこでしょう。何といっても下関、それとも全国最大のふく漁業基地だった萩、いやいや本場というなら、ふく延縄(はえなわ)漁業発祥の地徳山と本場をめぐる話題は多いです。下関のふくに長年関わった者、そして下関市長経験者からすれば、萩、徳山、下関が本場はそれぞれが根拠があり正しいと思います。大消費地の東京、大阪は別として産地としてのライバルは福岡県や長崎県です。「福岡のふく」が語呂合わせ的にも言いやすいといっても、それでは本場山口県のメンツがないというものです。それで山口県のさかな「ふく」が選定された経緯もあります。今回のお話は徳山が舞台です。ふくの漁獲方法にはいくつかあります。大きく分けて釣りと網です。定置網、巻き網、底引き網等があります。釣りにもいくつかありますが本日は延縄漁業です。底延縄と浮き延縄とありますが海底と中層が漁場となりますが仕組みは同じです。

延縄漁は昔からありました。特にマグロ漁業は有名です。魚体を傷めずに漁獲できることから人気のある漁法で大きな網で一網打尽に漁獲する大型網業に比べ資源保護にも貢献するすぐれた漁法です。これに改良を加えたのが徳山・粭島の高松伊代作を始めとする若き漁師達でした。明治中頃の話です。

ふくは歯がするどく、臆病で獰猛です。水槽で互いに噛み合うと体に穴があくほど鋭いのです。そのため漁獲したらすぐにペンチで下の歯を切ります。私も南風泊市場での荷役選別作業でよくふくに嚙まれました。ひどい時には血が出ます。これで歯を切っていなければ指が切れることもあるのです。それで釣り針にかかった、ふくが暴れて糸を食いちぎれないように針から体が動く範囲をスジのかわりに部分的に鋼線(タガネ、ジャンガネと呼ぶ)を使用したのです。

ふく延縄漁法の仕組みを簡単に説明します。まず幹縄(最近はワイヤーもあります)と呼ばれる長いロープを準備します。これに枝縄と呼ばれる短いスジの仕掛けを一定間隔で取り付けます。一例ですが8メートルごとに針をしかけます。

一つの幹縄の長さは1、2キロ。これを一鉢という、たらいに縄を巻くように設置します(縄鉢と呼びます)。その時、針はたらいの外側に引っ掛ける仕掛けをつくります。鉢を何個も使い、全長は20キロ以上になります。餌は漁業者によって知恵の出しどころですがイワシ、アジ、イカ、サバ等があります。

縄をいれるのに3時間以上、しばらくおいて縄を引きあげるのに8時間以上かかります。針の数や縄鉢の数は漁場により異なります。全盛期の東シナ海ではこれの数倍の規模で行っていました。

私も一度、知人の船に乗せてもらい日帰り操業を体験しました。漁業者の苦労を知れば、集荷やセリにますます力が入りました。

粭島は周南市にある周囲2キロの小さな島です。橋がかかっており、

「ふく延縄発祥の地」のモニュメントが設置されています。今では漁獲が少なくなりましたが昔は粭島から大分県姫島にかけて内海物トラフクの最大の漁場でした。私が下関唐戸魚市場(株)に入社した昭和43年頃は日韓漁業協定締結後で東シナ海へのふく漁業が始まった頃でした。それでも粭島を中心とする内海物トラフクは最高級で「絹ごし豆腐」、東シナ海の外海物が「木綿豆腐」といわれ差別化されていました。粭島船団は組織化されており共同で唐戸市場へ出荷し市場の岸壁には常時活魚運搬船が係留されており相場を見ながら船から水揚げする状況でした。ふく漁業が終わった時期に各地で漁業者が一堂に集まり総会が行われます。徳山粭島船団の懇親会一次会は徳山市内の料亭、二次会は高級クラブでした。魚市場幹部が呼ばれました。内海物トラフク全盛期、華やかな古き良き時代でした。ふくにはヒレが4枚あります。胸ヒレ2枚、尻ヒレ1枚、背ヒレ1枚です。他の魚のように腹ヒレはありません。尾ヒレもありますがヒレ酒用には使いません。トラフグの尻ヒレは白いです。それで通称シロと呼びます。

養殖ふくは全てトラフグです。最近では内海物、外海物の区別はするものの、味の差異を言う人はいなくなりました。それと天然物と養殖物。天然はトラフグ水揚げ量の5%くらいです。時期によって味が異なります。いつも天然物が美味しいとは限りません。活かし込み、ミガキ処理、締める、刺身技術で決まります。